お金を借りる際に必ずかかわってくるのが「金利」です。
これは何を指す言葉かというと、借りたお金にプラスされる手数料(この手数料は「利息」と言う)の割合です。 キャッシングやカードローンは借りた分の金額だけを返せばいいわけではなく、その金額に利息を合わせた分を返済することでようやく「完済」となります。
金利は「%」で表記されます。消費者金融のキャッシングでは「18%」であることが多いです。 というのも、10万円以上~100万円未満の貸付の金利上限が18%だからです。
ちなみに18%というのは年率を表しています。 年率は1年でどれくらいの利息がかかるかを示すもので、たとえば10万円を借りると100,000(借りたお金)×0.18(金利)で18,000円の利息が1年でかかるという計算になります。
しかし、実際にキャッシングやカードローンを利用する時は借り入れ期間が1年単位というわけではないので、利息は日割りで算出されます。 1年は365日なので、365で割り算をすればOKです。
上記のケースであれば、1年の利息が18,000円であることがわかっているので、1,8000÷365で約49円の利息が1日にかかることがわかります。
消費者金融のキャッシングでは年率が18%であることが多いのですが、これ以外の金利設定であることももちろんあります。
たとえば、100万円以上の貸付は上限金利が15%になるので、18%に設定することは法的に不可能です。 また、10万円未満の貸付の場合、上限金利が20%になるので、20%に設定することもできれば、18%、15%に設定することもできます。
このように上限以下であれば自由に設定できるので、選ぶ金融業者・サービスによって金利設定が大きく異なることも珍しくありません。 特に銀行カードローンでは低金利を重視しているので、設定金利が15%以下の場合もあります。